入学手続・授業概要
入学手続
入学手続には1次手続と2次手続があり、試験方式ごとに手続締切日が定められています。
1次手続
1次手続金(入学金)を振込みしていただき、入学手続書類を郵送してください。
2次手続金を同時に振込みしていただいても差し支えありません。
2次手続金を同時に振込みしていただいても差し支えありません。
2次手続
2次手続金(春期授業料及びその他諸会費等)を振込みしてください。
入学許可書送付
手続締切日後に1次・2次手続金の振込確認ができた方には入学許可書を送付します。
入学手続に当たっての注意事項
- 一度、 納入された入学金 (1次手続金) および提出書類は、 いかなる事由があっても返還いたしませんので、 注意してください。
- 「入学手続書類」 は所定の封筒に入れて返送してください。締切日当日の消印有効( 窓口提出可)。
- 締切日当日の振込にあたっては14時迄に手続きをしてください (14時以降は、金融機関の取扱いが翌日となります)。
流通経済大学の授業
授業時間
4月~7月の春学期と、9月~1月の秋学期に区分される2学期制です。1コマ90分の授業は、午前9:00より開始します。
1日の時間割
1時限目 | 9:00~10:30 |
---|---|
2時限目 | 10:45~12:15 |
3時限目 | 13:05~14:35 |
4時限目 | 14:50~16:20 |
5時限目 | 16:35~18:05 |
※祝日も授業がある日があります。
※土曜日は2時限目までです。
※新松戸キャンパスでは6時限目に授業を行うこともあります。
※土曜日は2時限目までです。
※新松戸キャンパスでは6時限目に授業を行うこともあります。
科目区分
授業科目は以下の4種に区分されています。
1. 必修科目
指定科目を全部履修し、単位修得することが必要です。
指定学年で単位修得できなかった場合は、次年度に再度履修します。
指定学年で単位修得できなかった場合は、次年度に再度履修します。
2. 選択必修科目
指定の枠の中から科目を選択し履修します。
指定の単位数分の単位修得をすることが必要です。
指定の単位数分の単位修得をすることが必要です。
3. 選択科目
履修は自由。
単位修得すれば卒業単位に算入されます。
単位修得すれば卒業単位に算入されます。
4. 自由科目
成績表には記載されるが卒業単位には算入されません。
資格取得のために必要な科目もあります。
資格取得のために必要な科目もあります。
進級・卒業の条件
流通経済大学では、124単位以上の修得を卒業の条件としています(学年別教育課程表の摘要欄の指定単位数を満たす必要があります)。また、2学年終了時に、「1年演習」かつ「40単位」以上が修得されていない場合、3学年への進級はできず、4年間での大学卒業は困難となります。
単位取得の目安
1学年終了時 | 36~40単位 |
---|---|
2学年終了時 | 72~80単位 |
3学年終了時 | 110~120単位 |
4学年終了時 | 124単位以上 |
※経営学科の場合、2013年度以降の入学生は、2年生の時に「2年演習」の単位を修得できないと4年間で卒業できません。
※「学年別教育課程表」以外の科目は、進級または卒業に必要な単位数には含まれません。
※「学年別教育課程表」以外の科目は、進級または卒業に必要な単位数には含まれません。
単位取得の条件
流通経済大学では、124単位以上の修得を卒業の条件としています(学年別教育課程表の摘要欄の指定単位数を満たす必要があります)。また、2学年終了時に、「1年演習」かつ「40単位」以上が修得されていない場合、3学年への進級はできず、4年間での大学卒業は困難となります。
成績評価
S | 90~100点 (合格) |
---|---|
A | 80~89点 (合格) |
B | 70~79点 (合格) |
C | 60~69点 (合格) |
D | 0~59点 (不合格) |
/ | 評価不能 (不合格) |
※経営学科の場合、2013年度以降の入学生は、2年生の時に「2年演習」の単位を修得できないと4年間で卒業できません。
※「学年別教育課程表」以外の科目は、進級または卒業に必要な単位数には含まれません。
※「学年別教育課程表」以外の科目は、進級または卒業に必要な単位数には含まれません。